2014年11月6日木曜日

◆切り絵を使った簡単モビール


以前中国に行ったとき、たくさん買った切り絵。中国の伝統工芸で「剪紙(せんし)」といい、正月に家の窓や戸に貼るものです。
 
薄い紙を30枚くらい重ねて、眉毛バサミくらいの小さなハサミで型紙なしにフリーハンドで切ります。同じテーマで1セットになって露店で売っています。ツアーで行く土産物屋やホテルだとぼったくられるけれど、露店では安いです。私は天津の古文化街というところで買いました。北京オリンピックの前ですので、今はどうなっているか分かりません。売り子さんが実は作成者で、聞くと幼い頃から親にデザインを教わるそうです。たまに日本で売っていると1セット500円くらいしています。ぼったくりです。
 
私は単色の赤の切り絵が好きなので、売り子さんに笑われましたが、カラフルなカラー版もあります。混じらないように色をつけていくのが大変だそうです。
 
ずっとしまいこんでいたこの切り絵を使ってモビールを作ってみました。切り絵は薄いのでラミネートし、パンチで穴をあけ、ひもと竹ひごで吊しています。絵は植物と虫のシリーズ。
 
 

天井のデザインに紛れるようにネジを付けたよ♪
 
絵が軽すぎてちゃんとバランスが取れていませんが、まあいいか。
 
かすかな風で動くのを見るのもいいものです。
 
しまいこむんじゃなくて、好きなものが目に触れるって楽しいです
 
少し隅に付けすぎたので移動予定。そろそろ第二弾をつくろうかな。
 
 



↓励みになりますので、クリックおねがいしまぁす♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年11月4日火曜日

◆殿堂入りレシピ【土鍋麻婆豆腐】

 

出典は母が持つ奥薗さんの土鍋レシピの本。

寒くなってきたので、とろみのある麻婆豆腐で体を温めましょう!

《材料》4~6人分、10分

とうふ1丁/ぶた挽き肉200グラム/にんにく1片/しょうが1片/ごま油大1

水3カップ/こんぶ1×10センチ/にら1束/水溶きかたくり/ラー油少々

A…オイスター大3/しょうゆ大3


①ごま油で肉をいためる。にんにく、しょうが、すりおろして入れる。

②水と細切りしたこんぶ、Aを入れてフタする→水溶きかたくりでとろみ

③角切りとうふを入れてフタ

④とうふが温まったら、ざく切りにらを入れて火を止める

⑤好みでラー油をふる


本来は土鍋で作るレシピですが、我が家には土鍋がないので普通の鍋で。それでもおいしくできます。

とうふと挽き肉だけ買ってくればできちゃうレシピ。

にらはキッチンばさみで切って、ファスナー付きジップロックに入れて冷凍してあります。

にんにく、しょうがも多めに用意してそれぞれフードプロセッサーに入れてガーとしてジップロック。
薄くしておけばポキポキ折って必要なだけ使えます。これは「あな吉さん」からもらったアイディア。

こんぶは家にあったのだけど、切っているうちに面倒になって、途中で昆布茶投入(笑)

いろいろひどいことしても、ちゃんとおいしくなってくれる魔法のレシピ

よくある麻婆とは違う味だけれど、私はこの優しい味わいが大好きです。


↓励みになりますので、クリックおねがいしまぁす♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年11月3日月曜日

◆殿堂入りレシピ【春菊のジェノベーゼパスタ】



春菊が苦手という人も多いでしょうが、このレシピは春菊を生で食べます。
だまされたと思って作ってみてください。ほんとにほんとにおいしいから!

母と妹も「え~春菊う~?」と言って、私がどれだけおいしいと言っても試してくれなかったので、業を煮やし、作って持って行き味見させると

「うま。」

その後早速作ったという伝説をもつレシピです。出典は「あな吉さん」の10分レシピの本。

「あな吉さん」は肉・卵・牛乳などを使わない、ゆるーいベジタブル生活ができるレシピで、一回本を見て欲しいのですが、すごく簡単なレシピで、「作ってみよう」という意欲が湧きます。

「あな吉さん」は主婦の家事や手帳術の本も出していて、私はまだ主婦ではないですが、後学のために(笑)熱心に読ませてもらいました。おすすめです。


『材料』2人分

A ごま油大4→レモン汁大1→しょうゆ大2→春菊1袋を生で刻む

①ミキサーに上から順にAを入れ、なめらかになるまで回す

② ①をゆでたパスタとあえる

③松の実を飾る


以上!超簡単!パスタゆでている間に余裕でできます。私は松の実飾ったこと無いです。

ほんとうに美味しくて、私はバジルのジェノベーゼ以上に好きです。

ズボラーな私は液体系をミキサーに入れた後でミキサーの上で春菊をザクザクキッチンばさみで落としてしまい、包丁やまな板さえ出さない時もある!

私は昔買った無印のおもちゃみたいなミキサーを使っているので、先日はとりあえず買ってしなびる前にガーとミキサーで作っておいて、そのままミキサーの容器部分を冷蔵庫にイン。翌日食べるときに軽くまたガーとやって食べました。

ああ私の堕落生活(笑)

普通のパスタ以外にも、クスクスの上にのせて食べてもおいしいです。

クスクスは輸入食材のお店などで売っている粉状のパスタ。お湯をかけて数分待てば食べられる、まさにズボラーのために神が産みたまひし主食!

春菊はレンジであたためると色が汚くなりますので注意。春菊が安くなっていると、つい作ってしまうレシピ。レシピが簡単なので、液体部分をつい目分量で入れたくなりますが、そうするとやはり味が寂しい。大さじ使ってちゃんと計るとちゃんと美味しいです。
大さじくらい使えよって話ですよね。よい子はまねしてはいけません。

夏場は春菊が売ってないので、これのために育てようかと本気で思ったほどにおいしいです。

春菊のにおいは全然しないので、ぜひぜひお試しを!



↓励みになりますので、クリックおねがいしまぁす♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年11月2日日曜日

◆冬仕様に模様替えをしました

ちょっと前になりますが、模様替えしました。

夏は6畳の和室と6畳のフローリングがつながっているのを、間の戸を外して一つの空間にしていました。二部屋の境に桐箪笥一つ分を置いて、ゆるーくしきっていました。

冬は寒いので戸を戻しました。

この戸に向かって机(桐箪笥)を置くと窮屈で息がつまるので、窓に面して置いてみました。

 
冬は窓をあまり開けなくなるので、窓の前でも支障ないかと。掃除機がかけやすく窓も開けやすいように、20センチくらいは窓から離して箪笥を置いています。窓ガラスを通して明るい日がさすのが良い感じです。
 
 
《オマケ》大胆な掃除機かけの風景。
 
 
私「エイヤー!」 机「やられたー」

椅子「・・・」
 

椅子がひどいことになっていますが(笑)、床から物が無くなるのでストレス無く掃除機がかけられます。

去年冬に同僚を家に呼んだら

「寒々しい。」

と言われました。今年の冬は寒々しくないすっきりを目指してみたいと思います。


↓励みになりますので、クリックおねがいしまぁす♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

2014年11月1日土曜日

◆大きなナゾの曲げわっぱ

倉庫から発見された曲げわっぱ。

 
けっこうでかいです。直径40センチはあります。もともと何に使っていたものか分かりません。
 
下に穴が4つ開いています。蒸し器…にしては大きすぎますよねえ?古い家には羽釜が収まるかまどもあるんですけれど、それにセットは…しないよなあ?
 


家族に聞けば手っ取り早いのですが、これを発掘する時には父親に見つかり

「またしょうもないものを!」と言われたのをあわてて持ち逃げしてきたので聞きづらい。

曲げわっぱって、ざると同じく雑誌などでも紹介される旬なアイテムじゃないですか。その価値を分かってもらえません。

とっても大きいので、靴下入れにしています。

 


見よ、この貫禄!こういう天然素材のものを捨ててプラスチックのかごを買うという今のご時世には不思議な気分になります。

どう考えてもこっちが上じゃないかなあ?わたしのこの感覚、ずれてんのかなあ?



追記:その後帰った時に、そっとおばあちゃんに聞きました(笑)

私が上に書いていたかまどに取り付ける蒸し器だったそうです。なんとまあ。
そのかまどは正月のお餅をつくためだけのかまどで、移動式なんだそうです。
ただ、設置して以来移動したことはないとか。

今は電動のお餅つき機で餅つきをしていますが、私の遠い記憶でもきねと臼でお餅をついたことがあります。私が小3か4の時に今の家に引っ越したのですが、おばあちゃん曰く、引っ越し直前はすでに機械でやっていたとか。ですから幼稚園時代か小学校低学年の思い出です。長く覚えているということは、よほど印象に残ったんでしょうね。

お餅をつくためだけにかまどを作るというのも、今の時代感覚と違って驚きました。

正体が分かってほっとするとともに、靴下入れてるのが申し訳ない気もしてきた!


↓励みになりますので、クリックおねがいしまぁす♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村